ご利用ガイド

Home ご利用ガイド

「財務の家庭教師」の単体、
または税務顧問サービス付き
サービス概要

サービス名 2つのプランがございます。
・財務の家庭教師(単体) ※税理士変更は必要ありません。今のままで結構です。
・財務の家庭教師(税務顧問サービス付き)
サービスご利用の対象 ・岡山県内で事業を営む法人のお客様
※岡山県以外の法人のお客様に関しましては、お問い合わせください。

・1on1サービスですが、経営幹部の方の同席も可能です。
・設立3年~10年目、年商5千万円~3億円の社長のお役に立ちたいと考えております。
・社長の給料を倍増させる、会社を強くする、といった趣旨に賛同いただければ幸いです。
サービス対象業種 当サービスは岡山県内の主要な業種について対応しております。

・製造業
・卸売・商社
・小売業
・建設業
・物流・運輸業
・不動産業
・飲食店
・宿泊業
・教育関連業
・介護・福祉
・情報サービス
・理容/美容業
・コンサルティング
・広告・イベント・デザイン・印刷業
・保険代理業
・人材派遣/人材紹介業

●当サービスが対応していない業種等
公益法人(社団法人・社会福祉法人・医療法人など)のお客様
外資系企業のお客様
海外の現地進出を想定している法人のお客様
ご契約期間 「財務の家庭教師」の単体、税務顧問サービス付き共通
→最低1年間。
※以降、解約のお申し出がなければ1年間の自動更新となります。
期中の解約 いつでも可能です。
・解約2ヵ月前に申告をお願いします。
・1年未満の場合は差額の月額費用をご負担ください。
お支払い 翌月分を当月末までにお支払い
・銀行自動引落
使用する会計ソフト 「弥生会計」にてサービスを提供しています。
・決算申告は税務ソフトICSを利用します。
売上種類別会計・部門別会計 原則、対応いたします。

「財務の家庭教師」単体、税務顧問サービス付きご利用料金

月額費用

サービス 料金(税抜)
財務の家庭教師(単体) 月額6万円~
財務の家庭教師+税務顧問サービス
※決算申告手続きがセットです(別途有償)
月額8万円~

※条件により、お値引きいたします。
※上記は最低料金です。詳細はお見積もりいたします。

初期費用

サービス 料金(税抜)
弥生会計を利用されているお客様 10万円
上記以外の会計ソフトを利用しているお客様 20万円
記帳代行をご利用になるお客様 20万円

※上記は目安の料金です。詳細はお見積もりいたします。

決算費用(財務の家庭教師+
税務顧問をご利用のお客様限定)

サービス 料金(税抜)
決算申告業務(法人税・消費税) 年1回の決算申告を行います。 29万円~

※上記は目安の料金です。詳細はお見積もりいたします。

ご利用いただける会計ソフト

利用中の会計ソフト 財務の家庭教師+税務顧問付き 「財務の家庭教師」単体
弥生会計
利用可能

利用可能
マネーフォワード
利用可能

利用可能
freee
利用可能

利用可能
上記以外の会計ソフト 弥生会計への切り替え、
または当事務所の記帳代行のご利用を
お願いします。

利用可能
※ご相談ください。
記帳代行を利用中 当事務所の記帳代行の
ご利用をお願いします。

利用可能
※ご相談ください。

※ご利用中のソフトが上記に該当しない場合も、ぜひご相談ください。

オプションサービス

西原経営支援会計事務所では顧問サービス「財務の家庭教師」に加え、様々なオプションサービスをご用意しています。
※「財務の家庭教師+税務顧問」をご利用のお客様が対象となります。

サービス名 内容
年末調整等 ・年末調整(20名以下:基本料金1万円+人数×2,000円/21~50名以下:基本料金2万円+人数×2,000円/51名以上は別途お見積り)
・住民税申告(給与支払報告書)(基本料金2,500円+1市町村につき1,500円)
・法定調書合計表(10枚以下:10,000円。11枚以上は別途お見積り)
・償却資産税申告(1市町村につき5,000円)
記帳代行 月額2万円~ ※別途お見積もり対応となります。
・当事務所指定の会計ソフト(弥生会計)へ帳簿資料(請求書・領収書など)の入力を代行するオプションサービスです。
税務調査 事前打合せ:1回3万円
立会料:1日5万円×日数
社会保険労務手続き 提携する社会保険労務士をご紹介しています。
給与計算 提携する社会保険労務士をご紹介しています。

※金額はすべて税抜です
※上記以外にも提供している税務・会計サービスもございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
※現在、顧問先以外の融資支援サービスは行っておりません。
※個人事業主のお客様向け確定申告手続きは、現在行っておりません。

サービス開始の目安

「財務の家庭教師(単体)」
をご利用のお客様

期首、期中、期末関わらず開始できます。
最短でご契約の翌月から開始可能です。

「財務の家庭教師(税務顧問付き)」
をご利用のお客様

決算の3か月前にご連絡を頂くと
スムーズに開始できます。

9月末決算・12月から月次決算を
開始する場合【モデル例】

7月→お問い合わせ・サービスご説明 8月→お見積もり・ご契約 9月→過去3期分のデータ検証、及びデータ修正 10月→会計ソフト「弥生会計」に切り替え 11月→オリエンテーション・弥生会計で記帳開始(※11月から料金が発生します。前月までは初期費用にて対応。★決算申告) 12月→初めての月次決算

【共通】財務の家庭教師単体、
税務顧問サービス付き
サービス導入の流れ

節税に関する基本的な考え方

社長の給料を2倍にする。そう考えたとき「税金払ってもキャッシュで残す方が良い」。これが私たちの結論です。なぜなら中小企業は税金を払ってでも、手残りをできるだけ残すしか、社長の給料を倍増させる方法がないからです。

税金をがっぽり持っていかれることに抵抗があるのは誰しも同じです。それでも日本の税制を考えると税金払ってキャッシュを残すのが正解です。とはいえ、利益が出ているならば、以前から必要だと思っていた、あるいはやりたかったけどできなかったことを実施するのはありだと考えています。

よくある質問

【契約・料金について】

顧問契約を結ぶ前に相談だけすることはできますか?
もちろん可能です。ご契約前に無料60分セッションを実施しております。現在の経営課題や財務に関するお悩みをご相談いただけますのでお気軽にご利用ください。
顧問料はいくらですか?
「財務の家庭教師」単体は月額6万円(税抜)、「税務顧問付き」は月額8万円(税抜)です。ご来所またはオンライン面談を選ばれた場合や、弥生会計を使って戴く場合等でお値引きいただけます。※初期費用や決算料は別途かかります。
顧問料に含まれるサービス内容を教えてください。
毎月の月次決算書の提供、税理士との1on1セッション(90〜120分)、経営相談、決算前検討会などが含まれます。税務顧問付きの場合は、帳簿チェックや税務相談、決算申告業務も含まれます。
契約期間に縛りはありますか?
契約期間は原則1年間です。特別な事情がなければ毎年自動更新となります。1年未満で解約される場合は、残期間分の差額費用をご請求する場合があります。
顧問契約の途中解約は可能ですか?違約金はかかりますか?
途中解約は可能ですが、1ヵ月前までにご連絡ください。1年未満で解約される場合は、12カ月間の料金との差額をご負担いただきます。
スポットでの相談は可能ですか?
当事務所のサービス「財務の家庭教師」のご利用を前提にしたご相談は大歓迎です。また無料60分セッションを実施しておりますので、ぜひこの機会にご利用ください。
創業直後ですが契約可能ですか?
当サービスは「設立3年〜10年目程度」の法人様を対象としてプログラムを組んでおります。創業初期や個人事業のお客様には、もう少し事業が軌道に乗ったタイミングでのご利用をおすすめしております。ご希望があれば、その準備段階でのポイントについてもアドバイス可能です。

【サービスの内容について】

毎月の面談ではどんなことを話しますか?
毎月のセッションでは、社長が懸念している経営上の課題を数字で確認し、「来月どんな手を打てば会社が良くなるか」を一緒に考えます。売上、利益、資金繰り、投資判断などをテーマに、数字に基づいた意思決定の習慣を育てていきます。
節税のアドバイスももらえますか?
もちろん行います。決算の3か月前に「決算前検討会」を実施し、利益予測と納税額をふまえた現実的な節税策をご提案します。倒産防止や少額資産の活用など、無理なく実行できる内容に絞ってアドバイスします。
資金繰りの相談にも乗ってもらえますか?
もちろん可能です。月次のキャッシュフロー資料を使い、資金の流れや残高の見通しを一緒に確認します。資金ショートのリスクや投資可能額など、実務に即した助言を行います。
融資のサポートはしてもらえますか?(※単体・スポットでは請けていない)
もちろん行っております。「財務の家庭教師」のご利用のお客様を対象に、事業計画の作成や金融機関向け資料の整備、借入の適切なタイミングなど、伴走型の融資サポートを提供しています。※なお、融資サポート単体・スポットでのご利用には対応しておりません。
財務以外の経営相談もしていいですか?
もちろんです。採用活動、広告、商品開発、価格設定など、経営に関わるテーマ全般であればぜひ相談ください。それぞれのテーマを数字に結びつけて整理することで、より具体的な戦術が見えてきます。
年末調整や確定申告もお願いできますか?
「財務の家庭教師+税務顧問」プランでは、年末調整・法定調書・償却資産税などの事務手続きを承っております。なお確定申告業務は法人の代表者の方のみ対応しており、個人事業主のお客様は現在対象外です。
※年末調整や確定申告単体・スポットでのご利用には対応しておりません。
税務調査の立ち会いもしてもらえますか?
はい。行っております。「財務の家庭教師+税務顧問」プランをご利用のお客様を対象に、税務調査への立ち会いもオプションにて対応可能です。調査前の準備や想定問答、調査後のフォローまで、安心して任せていただける体制を整えています。
会計ソフトの導入サポートはしていますか?
はい。行っております。弥生会計の導入支援に対応しています。初めての方には3ヶ月間の操作サポート(電話・リモート)も可能ですので、安心してご利用いただけます。
税理士以外の専門家(社労士、弁護士等)を紹介してもらえますか?
はい。紹介しております。社会保険労務士、司法書士、弁護士、保険代理店など、信頼できる専門家とのネットワークがあります。必要に応じて、適切なタイミングでご紹介いたします。

【対応業種・規模について】

小規模な会社でも対応してもらえますか?
当サービスは、設立3〜10年目・年商8,000万円〜3億円程度の法人様を主な対象としてプログラムしています。創業初期や個人事業のお客様には、もう少し事業が軌道に乗ったタイミングでのご利用をおすすめしております。ご希望があれば、その準備段階でのポイントについてもアドバイス可能です。
複数店舗を経営していますが対応可能ですか?
もちろん可能です。複数店舗を運営されている企業様にも対応しております。事業部門ごとの数字管理や、店舗別の損益分析もご支援可能です。組織や事業の規模に応じたアドバイスを行います。
建設業や医療法人など、業種に特化した対応はできますか?
建設業には対応しております。建設業については工事台帳管理や原価把握など、業界特有の論点も考慮してサポートいたします。
一方、医療法人や社団法人、財団法人のお客様はサービス対象外となっております。
IT系にも対応していますか?
はい、情報サービス業やIT関連の企業様にも対応しております。無形サービス特有の収益構造や人件費比率などに着目し、事業のステージに応じた経営支援を行います。

【対応体制・連絡手段について】

面談はオンラインでも可能ですか?
はい、毎月のセッションは「ご来所」または「オンライン(ZOOM)」のいずれかをお選びいただけます。オンラインでも資料を画面共有しながら進行するため、遠方や多忙な社長にもご好評いただいています。
平日の夜や土日の対応は可能ですか?
基本は平日9:00〜18:00の間でのご対応となりますが、どうしても日中の調整が難しい場合は、夜間や土日の対応もご相談に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
緊急の相談にはすぐに対応してもらえますか?
急ぎのご相談にも可能な限り迅速に対応いたします。業務時間外でもLINE WORKSでご連絡いただければ、対応可能なタイミングで速やかにご返信いたします。
連絡手段は電話・メール・チャットどれが使えますか?
電話・メール・ZOOMに加え、チャットツールとして「LINE WORKS」を利用しています。日常的なご連絡や資料のやり取りもスムーズに行える環境を整えています。
担当者は毎回同じですか?
はい、毎月の1on1セッションはすべて代表税理士の西原が直接対応します。毎回担当が変わることはありませんので、状況の変化を継続的に把握しながら、的確にアドバイスさせていただきます。

【資料・情報提供について】

毎月の資料提出はどのようにすればいいですか?
月次決算に必要な資料は、事前にご案内する「提出リスト」に沿ってご提出いただきます。会計ソフトのデータはクラウド経由で、請求書や領収書はPDF・写真データなどでメールやLINE WORKSでの送付も可能です。
会計データはクラウドで共有できますか?
はい、マネーフォワードやfreeeなどのクラウド会計ソフトはもちろん、弥生会計データもクラウド経由で共有可能です。セキュリティにも配慮し、安全な方法でデータ授受を行います。
紙ベースの領収書も対応可能ですか?
はい、対応可能です。スキャンやスマホで撮影した画像データをご支給ください。ご希望の場合はご郵送いただいても結構です。
経理担当がいないのですが、サポートしてもらえますか?
ご安心ください。経理ご担当者がいない企業様には、記帳のサポートや入力の簡略化のご提案を行います。必要に応じて記帳代行(月額2万円〜)のオプションサービスもご利用いただけます。
決算書の読み方を教えてもらえますか?
もちろんです。月次決算書や決算書の見方について、図解や穴埋め資料を使いながら丁寧にご説明します。数字が苦手な社長でも、しっかり理解できるようになるまで繰り返しサポートします。

【他サービスとの比較・違い】

税務署や会計事務所の無料相談とどう違うのですか?
無料相談は一時的な質問対応が中心ですが、「財務の家庭教師」は毎月のセッションで経営課題を継続的に解決することを目的としています。過去の実績を振り返るだけの従来型の会計サービスとはまるで異なり、未来の利益や売上の向上を目指す伴走型サービスです。
記帳代行だけの事務所との違いは何ですか?
記帳代行は過去の数字をもとに「税金の計算」をすることが目的です。当サービスは月次決算書を使って「未来の業績のために、数字で考え、行動する」ためのサポートを行います。社長自身の経営判断力を高めることが最大の特徴です。
他の税理士から乗り換える場合、注意点はありますか?
ご希望の内容により、過去の会計データや決算書の引き継ぎが必要になります。税理士変更の際は、丁寧な移行支援を行いますのでご安心ください。単体プランであれば税理士の変更は不要です。
顧問税理士がいるのですがセカンドオピニオンとして契約できますか?
もちろん歓迎します。「財務の家庭教師(単体)」プランであれば、顧問税理士を変えずにご利用いただけます。月次決算を通じて、数字に基づいた経営判断の補助役としてお役立てください。

【顧客の立場からの不安・懸念】

経営数字が苦手でも大丈夫ですか?
はい、ご安心ください。数字が苦手な社長のために、図や穴埋め式の資料を使って、わかるまで何度でも丁寧にレクチャーします。毎月のセッションを通じて、自然と数字に強くなっていく実感を得られます。
過去の申告でミスが見つかった場合は対応してもらえますか?
はい、必要に応じて過年度の修正申告や処理の見直しも対応可能です。まずは状況を一緒に確認し、修正が必要かどうか、どのように対応すべきかを丁寧にご説明いたします。
会社の経営状況を第三者に知られるのが不安です。
税理士及び税理士事務所職員は、税理士法により守秘義務を課されています。また、退職した後でも守秘義務は解除されませんので、社外に情報が漏れることは一切ありません。ご相談内容や資料の取扱いについても、十分に配慮した対応を徹底しています。
他の顧客と情報が漏れたりしませんか?
はい、絶対に漏れません。他社の情報を共有することも、お客様の情報を他社に伝えることも一切ありません。情報管理の徹底はもちろん、個別対応を基本とした運用を行っていますのでご安心ください。
なぜ「月次決算×面談」にこだわっているのですか?
毎月、税理士の面談を通じ、数字を一緒に見ながら、問いかけ、振り返り、思考する。数字と行動を毎月セットで見直すことにより、社長の思考がどんどん磨かれ、「次に何をすべきか」を自ら見つけ、行動に移す力が育ちます。
お問い合わせ 086-476-5710 (平日9:00~18:00) 無料60分壁打ちセッション お席を確保する